
NPO法人トマティス聴覚心理発声ケア協会 千駄ヶ谷センター
CALL : 03-6240-2033
聴覚から、発達と健康をサポートするトマティスメソッドは世界約75か国で実施されています。 本部:ルクセンブルグ
トレーニング結果
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【発達障害のトレーニングの例】22歳女性 Kさん
発達障害と診断を受け、トマテイストレーニングを受講。
トレーニング前の主な状況は次のようでした。
・時間と数字が覚えられない。自分の年齢も間違える。
・ピアノを習っていたが、リズムにのれない。脳と体が合っていないよう な感覚。
・小さい頃、迷子になっても、迷子になったことに気づかなかった。
・子どもの泣き声が嫌い。そばにいるとイライラする。
・電話のプルプルといった音、パトカーや救急車のピーポーという音は 落ち着かない。ビクッとする。
・音程を正しく歌えない。
・先生の話が音としては聞けるが、意味を伴なって聞けないのでいつも空 想している。
・人に何かを説明することが苦手。
・集中力がない。子どもの頃、テスト用紙の裏面に絵を描いていた。
・他の人との共同作業ができない。何をしていいのかわからない。
・英語は好き。4~5ページのものなら勝手に覚えられる。
・・・など。
<トレーニング中及びトレーニング後の様子>
・初回トレーニング後、頭がすっきした感じ。
子どもの声もイライラしない。
・カラオケがうまくなった。
・物にぶつからなくなった。(以前はしょっちゅうぶつかっていた)
・トレーニングセンター内の色々なことに気づいた。内装など。
今まで見ているようで見ていなかった。
・とにかく不可解な疲労がなくなった。トレーニング中に聞くグレゴリア 聖歌がとてもリラックスできる。
・朝起きられるようになった。
・言葉が以前より流暢に出てくるようになった。
・声に出して読むことが苦手でなくなった。
・・・など。
<ご本人からトレーニング中にいただいたメール>
『昨日のトレーニング後、色々不思議な事が起こりまして、それをどうしてもお伝えしたくメールをしました。あの日いつもの道を歩いて駅まで向かう途中、色々な事を発見したんです!
まずオレンジの街灯があった事に気づき、両国駅が大体どのへんに位置していて自分がそこに向かって進んでいるという感覚とか・・・。今までなんとなく駅に着いてなんとなく家に帰ってという感じだったのが、自分は帰る為にこの電車に今乗っているんだという感覚、帰る途中にどういう事に注意すればよいのか(急行には乗らない、PASMOカードのチャージ残額や財布にいくらお金があって何を買って帰ればいいのか)など・・。今までぼやっとしてた事が明確になった事に気づきました。
友達に話しをしたら『それって当たり前じゃないの?』と言われて普通の人はこういう事が自然にできるんだぁ・・・と感じました。
あと家の近くのどの方向に何があってそこへ行く為にはどの道を行けばよいかなどが分かってきたんです!三次元の世界を生まれて初めて意識できるようになったというか、ある日突然理解したという感じです。
朝の目覚めも今までにない気分の良さでした!障害が改善されてきたのか、自律神経が正常になったのかよくわかりませんがとても嬉しいです。』
【アスペルガーと診断を受けた3歳児 Sちゃん】
お母さまよりいただいたコメント
娘は2歳の時にアスペルガー症候群の診断を受けました。空気清浄器、エアコン、掃除機などや外での騒がしい場所など、聴覚過敏によると思われるパニックが頻回でした。集団療育に参加するのも一苦労でした。聴覚過敏が落ち着けば楽になるのに・・・と3歳では珍しいと思いますがイヤーマフも準備しました。でも圧迫が嫌でずっとはしていられませんでした。(音が静かになるのでこれいいとは言ってはいた。)
トマティスはその科学的アプローチに惹きつけられました。説明を聞いて、母親が受けたほうが効果が出やすいと感じて、母娘でトレーニングを受けました。
聴覚トレーニングを終了してからは「モーツァルト好きだし眠れる」と言うようになり、あるときはモーツァルトに合わせて「パパパ、パ」など楽しそうに歌うこともあります。物の説明能力もついてきて、療育の先生にも言語の能力が伸びましたね、といっていただきました。
以前はいろいろな楽器が同時に鳴って、叫んで飛び出していた音楽療法の時間も落ち着いて参加していて、療法士の先生からも情緒が安定して成長しましたね、と驚かれました。
トレーニング後の娘は誰から見ても情緒が安定してきて、人とのコミュニケーションがスムーズになりました。また日常に笑顔が多くなったことをお伝えさせてもらいたいと思います。
音の問題は、音の発生源を知ることで、落ち着くことが増えました。
娘の成長をボトムアップしてくれた感じで、何より母親に余裕が出てきました。