
NPO法人トマティス聴覚心理発声ケア協会 千駄ヶ谷センター
CALL : 03-6240-2033
聴覚から、発達と健康をサポートするトマティスメソッドは世界約75か国で実施されています。 本部:ルクセンブルグ
耳はどのような働きをしているのでしょう。
大きくわけて次のような働きがあります。

1.音を聴く
言葉の発達、コミュニケーション等に関わる。
2.バランスを司る
運動能力、姿勢、
書字、呼吸、リズム
感等に関わる
3.脳へのエネルギー充電
やる気、集中力、
記憶力等に関わる。
このように耳は私たちの様々な活動を下支えしている器官です。
そのため、耳からアプローチするトマティスメソッドは、
聴覚過敏を軽減したり、子ども達の発達を耳からサポートしたり、多岐の分野にわたって適用されるのです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
トマティス聴覚トレーニング
トマティス聴覚トレーニングは、「電子耳」とよばれるトマティス博士が開発したオリジナルトレーニング機器と、骨伝導のバイブレーターがついたヘッドホンを用いて行われます。
1. 中耳にある鼓膜張筋とあぶみ骨筋に正常な音量調整機能
を持たせ、骨導の感度を和らげます。
2.内耳前庭機能のバランスを整えて、身体イメージを持た
せ、身体のバランス感覚を養います。
3.マイクを使って発声します。自分の声を聴くことが、
自然な発声の導きになります。(プログラムによって行
わない場合もあります。)
4.「聞こえる耳」から「聴く耳」へシフトし、他人を
「聴き」、周囲とのコミュニケーションへと導きます。
トマティストレーニングのしくみ
(日本語字幕がでます)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

トレーニング音材
主にモーツァルト、グレゴリア聖歌を使用します。
モーツァルトとグレゴリア聖歌を持ちいるのは・・・
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
トレーニング料金(税込み)
・1クール(14日間) 77,000円
・3クール後の追加トレーニング1日あたり 2,200円

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
トレーニングの流れ
初回リスニングチェック・カウンセリング
現在の状況をお聞きし、またトマティスリスニング チェックを行い、その結果で、トレーニングプログラムを作成します。
トレーニング開始
*コースによって異なりますが、基本的に以下のように行います。
*トレーニングは14日間×3クールを以下のように行います。
①14日間 (1日最大80分)
⇩
約4週間の休止
⇩
②14日間 (1日最大80分)
⇩
約6週間の休止
⇩
③14日間 (1日最大80分)
*基本的に1日80分、毎日~週3日
*1クールを14日間とし、基本的に3クールを推奨しています。
その後は、必要に応じて追加トレーニングを行います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

トレーニング方法
トマティスセンターに通っていただくか、またはトレーニング機器をお貸出し、ご自宅で行っていただくこともできます。
ご自宅用トレーニング機器 ”Talks Up"